ひとの金2012/04/01 14:20

知人開業医がむっときていたのですが、、、なんだかな名前の、暗い7歳児が親に連れられてやってきた。親は、生保である。
学校の視力検査でひっかかったという。上の子らもひっかかったことあるがほっといたら見えてるしこの子もいいかと思ったが、子供本人もみえないというので、連れてきたと。
たしかに片眼視力でず、、ちょっとびみょーなレフ値だったのでサイブレしたらみごとに、見えるほうは +1D みえないほうは +5D の遠視。つまり遠視による不同視弱視が非常に疑わしいのがわかった。
こういうのはもうさっさと眼鏡つくって常用し、視力が出ないなら遮蔽ということになる。その上で両眼視にもっていくように視能訓練するのです。

母親、それをきいて処方箋をもらい眼鏡手配したはいいが、となりの県の大病院に小児眼科外来があるのでそこに通うと、紹介状を求めてきたそうな。
こんなものむしろ近所でこまめに様子見るもんで、その開業医には視能訓練士もいるのである。
その母親がその病院についていったいどこでききこんできたのかもわからないが、そこまで行かねば必要な医療が受けられないのかどうかぐらい、相談するもんだろう。
間隔もあくだろうに、学校休んでまで、そんな遠方に通う必然性なんて実は全然無い。ところが、生保は通院に補助が出るのですね。ヒトの金で大都会のある隣県に定期的に出かけられるのは魅力的なんだろうかね。「ちょっとでもいい医療をうちの子に」という口実もある。ほんとうにそれがいい医療かという判断は母親にはできないし、検証すらできないのであるが。
アホらしくなりながらも彼は紹介状を書いたそうな。他人の金になると人間このように、ゆるくなる。紹介状を書くほうも実はそうだがw

うちにやってくる非常勤の先生も、タクシー代が全額出るので、駅からの経路に注文はつけないそうだ。かって常勤だったので近道はよく知ってるし、自腹ならあれこれいうけど、他人の金となると億劫になるらしい。

生保にしても公的医療にしてもインフラだと思う、つまりサービスではないのです。使うほうに遠慮がなければあっというまに枯渇する。公園の水道を出しっぱなしにしてはいかんだろう。なにもないのにこまめに受診してどうでもいい薬をあれこれほしがる生保をみて、殺意すら感じるという知人もいて、気持ちはわからなくもない。

ただ、これ、生保はそういう人たちだ、といってはいけない。
その生保にいろんな検査をこまめにして「生保だから請求しても大丈夫ですよ」という検査員もみたことがある。むかしは行路病者(ゆきだおれ)を引き取っておたがいにぐるぐる回す病院なんてものも都市部にはあった。今がどうかは知らないが。
「人間は、他人の金にぶら下がれる立場に慣れると、たちまち当たり前になってしまう」というべきでしょう。

単年度予算という言い訳があっても、厚生省が年金を無駄に消費したのは間違いない。最近では証券会社OBたちが年金機構を食い物にした。これって、わざわざ隣県に行く生保の母とどこが違うのか。しかもそれを「ビジネスモデル」とかいう奴はいないか?w
まともな生保のほうが多いだろうし、まともな役人社員のほうが多いのだろうが、いくらそういう人がいたところで、乗っかれるシステムがあれば、垂れ流しの穴がふさがることは絶対無い。

とにかく、国家役人政治家に、大金をもたせてはいけない。
人間は、そういう金を有意義に使えるようにはできていないのである。
まあ、リバタリアンだなあと思ってくださって結構であるが。

ちょっとまえには維新の方針として、遺産は全額徴収するというのが報道されていた。その後の検証がないので本当なのかわからないのだが、これにしても、「遺産なんかもらいやがって」というやっかみに国家役人政治家がのろうというのが、さもしい。
そして、そこで金つかんだって、彼らは、というより、人間は、絶対、いいようには使えないのである。政権交代とか革命とかしたって一緒なのは、さんざ歴史が示してきたろう。

ある一定以上の金はどう使ったかあきらかにするだけで、用途については持ち主に任せるがいい。そっちのほうがまだ有意義に使われるだろう。有意義じゃなくても筋は通る。
役人政治家を冒頭生保の母親と同じに扱うのがいいのかわるいのかよくわからないが、ともあれ、自分の金を死に金にしたい個人より、他人の金を死に金にする役人政治家のほうがはるかに存在比率は高いというのは、人間をちょっとでも知ればむしろあたりまえではないか。

ただ、この図式のどっち側に、四国の製紙会社の御曹司の無駄遣いをいれるべきかは、いまのところ私にはよくわからない。あれ、本当にカジノで遣ったんだろうか。
林原の一件も、ていのいい乗っ取りじゃないのかねえ。
ま、私の推測見通しはたいがい外れますから気にしないでください(笑

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://inakameishi.asablo.jp/blog/2012/04/01/6396939/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。