キングダム読み切れず ― 2024/09/06 10:02
キングダムは読んでなかった。
映画版の宣伝で筋肉たっぷりの男(大沢たかお演じる)が、にやにや笑って腕組んでるビジュアルが目に残って、キングダム読者女子にきいたら、
「映画はみてないけどそういうのは王騎と思う」
と即答された。
あまりに長い(いま72巻)のですが、一気に読んだ読まなかったのを後悔したとか語るので読み始めてみた。
いやまあ面白いんですよ。
なんか、ずっとこってりクライマックスが続く感じで、連載として雑誌の中にちょっとづつあるならいい。この濃度をまとめて読むのはおっさんにはしんどいのよ。
14巻ぐらいでアゴ出した。まだ50巻以上あるw
なんぼなんでもこんだけの軍勢いっぱいひしめいて食い物便所はどうなってるんやと要らんこと考えるし、あまり読む資質ないのかね私。
いった店 ビフカツ ― 2024/09/26 21:08
最近ほんまに新しい店に行かない。
もともと夜はまともに食わない。たまに、なんかの会でホテルフレンチ食って気分が悪くなるとか、久しぶりに回らない寿司屋で好きなもの食って調子が悪くなるとか、末期的。
たまにはビフカツ食おうぜということで、、
「洋食の藤」 JR神戸駅近く。
店名からむかしながらの洋食店かと思いきや、いまふうにきれいな外装店内、ヒルビリーっぽい音楽が流れる。テーブル2つにカウンタ8席ほど。

待ち客もいたけどタイミングよくすぐに入れました。
ビフカツはやわらかい厚い赤身、この厚さだところもがずるずる外れることが多いのですがしっかりついていてよろしかったです。サラダも多い。
時間帯によってはさっさと回転に協力する種類の店かとは思うけど、外で何人も待つなか、お友達と談笑しながらゆっくり食ってる女子客もいたりしていろいろやね。

それと、、
「Beer Thirty 河原町三条」
アサヒフードクリエイトがなくなって傘下の「アサヒスーパードライ」がコロワイドに引き取られ「Beer Thirty」という店になったのですが、、、
河原町店は、天井にLEDライトが埋められて全体明るくなってしまった。クラシックな感じで行くなら京都駅前ルネサンスビル店のほうがいいと思う。
以前はこのふたつの店はメニュも違ったりした。片方にだけオムレツモンサンミシェルがあったり、ビフカツも違ったりしたんですが、いまは統一メニュのようです。
BeerThirtyになって、その、オムレツモンサンミシェルがなくなり、ビフカツもなくなっていたが、こないだいったらこんどは茶美豚のスペアリブが消え、懐かしメニュとしてビフカツが復活していた。メニュがようかわりますねえと思わず古株店員さんに言ったら笑いながら首を振っていた。

ビフカツはたぶん時限メニュでしょう。ここのビフカツはわざわざ塊肉から切るんじゃなく半製品の冷凍をいれて揚げてるとは思うがべつにそれはどうでもいいので、ひさしぶりにここでビフカツが食えてうれしかったので書いておきます。
しかしスペアリブなくしてどうすんのとは思う。

最近のコメント