いった店 ビフカツ ― 2024/09/26 21:08
最近ほんまに新しい店に行かない。
もともと夜はまともに食わない。たまに、なんかの会でホテルフレンチ食って気分が悪くなるとか、久しぶりに回らない寿司屋で好きなもの食って調子が悪くなるとか、末期的。
たまにはビフカツ食おうぜということで、、
「洋食の藤」 JR神戸駅近く。
店名からむかしながらの洋食店かと思いきや、いまふうにきれいな外装店内、ヒルビリーっぽい音楽が流れる。テーブル2つにカウンタ8席ほど。

待ち客もいたけどタイミングよくすぐに入れました。
ビフカツはやわらかい厚い赤身、この厚さだところもがずるずる外れることが多いのですがしっかりついていてよろしかったです。サラダも多い。
時間帯によってはさっさと回転に協力する種類の店かとは思うけど、外で何人も待つなか、お友達と談笑しながらゆっくり食ってる女子客もいたりしていろいろやね。

それと、、
「Beer Thirty 河原町三条」
アサヒフードクリエイトがなくなって傘下の「アサヒスーパードライ」がコロワイドに引き取られ「Beer Thirty」という店になったのですが、、、
河原町店は、天井にLEDライトが埋められて全体明るくなってしまった。クラシックな感じで行くなら京都駅前ルネサンスビル店のほうがいいと思う。
以前はこのふたつの店はメニュも違ったりした。片方にだけオムレツモンサンミシェルがあったり、ビフカツも違ったりしたんですが、いまは統一メニュのようです。
BeerThirtyになって、その、オムレツモンサンミシェルがなくなり、ビフカツもなくなっていたが、こないだいったらこんどは茶美豚のスペアリブが消え、懐かしメニュとしてビフカツが復活していた。メニュがようかわりますねえと思わず古株店員さんに言ったら笑いながら首を振っていた。

ビフカツはたぶん時限メニュでしょう。ここのビフカツはわざわざ塊肉から切るんじゃなく半製品の冷凍をいれて揚げてるとは思うがべつにそれはどうでもいいので、ひさしぶりにここでビフカツが食えてうれしかったので書いておきます。
しかしスペアリブなくしてどうすんのとは思う。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://inakameishi.asablo.jp/blog/2024/09/26/9719741/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。