駅弁 神戸臨眼 中華 水煙草 餃子 ― 2010/11/13 20:41
きのう今日と神戸の臨眼(臨床眼科学会)にいった。食い物の話だけにします。
職場から行く途中、米原駅で井筒屋の駅弁「湖北のおはなし」。1100円と高めではあるがやまごぼうにぬた、こいも、海老豆、この時期は栗おこわと、すばらしい。乗り換えの新大阪まで30分以上あり、ゆっくりいただいた。

中華は元町の「別館牡丹園」でいただいた。コースで、どれもまともでおいしいのですが、20時にはラストオーダー20時半にはドリンクラストオーダーで、片付けたそうにうろうろされてせわしなくて参った。ドギーバッグしてくれるのはよいですね。
軽く飲むのに、ふつうの酒では芸もないので、山本通を北上し山手幹線こえて右側コンクリ製の象の奥の 「cafe tea fee」 で水煙草をいただいた。ぶくぶくして面白い。京都には2軒シーシャバーがあったと思うが最近どうなんだろう。
神戸スパ裏のスコッチバー「Main Malt」は席があいてなくて残念。
学会会場では金曜夕方神戸B級グルメと称してオリエンタルホテルがケータリング。そばめし、肉まんをいだだいた。明石焼きもやってた。
ひさしぶりに餃子の「ぼんてん」にもいきました。三宮センター街地下のほうの店。
一時皮がふにゃふにゃになってしまっていた。今回は薄いけどなかなかしっかりぱりっと焼いてあってうまかった。いつもこれならまた買いに行こう。しかし客がすくないというか、地下でもこの店のあたりはブロックごとさびれていて、閉めてる店が多い。ごはんがなくなったという噂の(本当かは知らない)元町本店まで行く気にならないし、がんばってほしいのですが。
神戸スパ裏のスコッチバー「Main Malt」は席があいてなくて残念。
学会会場では金曜夕方神戸B級グルメと称してオリエンタルホテルがケータリング。そばめし、肉まんをいだだいた。明石焼きもやってた。
ひさしぶりに餃子の「ぼんてん」にもいきました。三宮センター街地下のほうの店。
一時皮がふにゃふにゃになってしまっていた。今回は薄いけどなかなかしっかりぱりっと焼いてあってうまかった。いつもこれならまた買いに行こう。しかし客がすくないというか、地下でもこの店のあたりはブロックごとさびれていて、閉めてる店が多い。ごはんがなくなったという噂の(本当かは知らない)元町本店まで行く気にならないし、がんばってほしいのですが。

むかしときどき行った「一宗」は移転して星もついたような。そのうちまたいきたい。「杏花村」も地味ながら好きでした。「鶴参」「八栄亭」「たぬき」はまだやってるんだろうかね。
水車の裏にあった「すぎむら」だっけは移転しておでんやったらしいがその後どうなったか不明。いい店だったがなあ。とけい屋の横の「那覇」も廃業した。「天使の泡」もとうにない。
京都在住だと、神戸でなにかあっても泊まる気にはなかなかなれない。三宮-京都が在来線で55分ですからね。さっさと帰ることにして京都駅に着いたところで、知ってる先生から、つぎの京都での学会時になんかの会の宴会幹事をしろという携帯がかかってきた。はいはい。
mg at disr
水車の裏にあった「すぎむら」だっけは移転しておでんやったらしいがその後どうなったか不明。いい店だったがなあ。とけい屋の横の「那覇」も廃業した。「天使の泡」もとうにない。
京都在住だと、神戸でなにかあっても泊まる気にはなかなかなれない。三宮-京都が在来線で55分ですからね。さっさと帰ることにして京都駅に着いたところで、知ってる先生から、つぎの京都での学会時になんかの会の宴会幹事をしろという携帯がかかってきた。はいはい。
mg at disr
最近のコメント