京都の「うすあじ」?2023/12/01 20:56

以下、偏見もあろうから、気に入らない方はするーよろしくお願いします。

京料理は「うすあじ」というのですが、京都の安いところから高いところまでそれなりにあれこれ食って、味が薄いという印象は余りないんですよ。

そもそも京料理というのは、目的が接待であれ法事であれなんであれ「京都の料理屋で出る料理」としかいいようのないもので、きっちりした枠があるようにも思えない

京都の料理はもともと「酒塩」といわれていて、きっちり塩はきかせる。淡口(うすくち)は色が薄いだけ、味が薄いわけではない、そのためのうすくち醤油です。たまに味も薄い店もあるけど観光客にうけてるようですが地元民がわんさかいくようには見えない。

西陣あたりの料理屋は色も濃い。あのへんでおせちをお願いしたらぜんぶ茶色くてw 西陣「萬重」のはそれほどでもなかったけど、それでも一品の売りはこってり茶色い甘鹹い、鯛のあらだきだったりします。

京料理が「薄い」というなら、よそが濃すぎるんでしょう、おだしたっぷりの難波割烹、醤油たっぷりの田舎料理に比べたら、まだ味も色も薄いのかもしれんわね。

「あじない」(味ない)という方言は京都でも使われる。薄味なだけでよしだったらこうは言わんと思うのですよ。一般人がそんなに素材で勝負なんてできるわけないんだし。

ちなみに、御所の東側鴨川近くに「うすあじ」を評論家wに「これぞ京都のうす味」絶賛されていた店があり(今もあるかは知らない)、一度食っていまいちと思ったが念のため家内(京都人)を連れて行った。家内は私に、「確認できた?」と言いましたわ


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://inakameishi.asablo.jp/blog/2023/12/01/9639060/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。