キャッサバ粉でウガリ2010/10/03 23:27

アフリカ帰りの若い知人(30台なかば独身)が、その友人の結婚式で京都に来るので、そのあとうちに遊びに来て、タンザニアから持ち帰ったキャッサバ粉でウガリを作ってくれるという。
共通の知人である夫婦(40台なかば)が食いたいというので、私の家族もあれこれ(子供は学祭、家内はそれを見に行く)で不在なのもあり、昼からうちでウガリパーティーしようということになった。

当日。約束どおり14時ころにやってきたのはいいが、前日の結婚式(平安神宮のあと祇園の料亭だったそうな、うちも親もそうだったしパターンなんやろね)の後朝5時まで飲んでいて、しかも迎え酒に失敗したという。大丈夫ですとかいいながら結局、知人夫婦を待つ間にアフリカ君ソファで寝てしまった。
私は、ジャスミンライスを炊き、ことによってはクスクスも出せるようにしながら、
1) 玉葱 鶏手羽先 の塩味のスープ ドライドトマト使用 ブーケガルニで風味付け タンザニアで食ったものを再現トライ
2) ラム ブロッコリ オクラ 豆類 のタジン煮込み 水煮トマトのほかPoivrier で買ったタジンスパイスとクスクススパイスで風味付け
3) かぼちゃ人参蓮根のカレー 鶏脂使用 DiDiのカレースパイス使用 これも水煮トマトや野菜ジュースを添加
4) 鹿肉の唐揚げ粉焼き
を用意。
知人夫婦はやってきたが、肝心のウガリ調理予定者は寝っぱなし。
ジャスミン米で上記を食いながら、いまやもっともむかしの日本のビールの風味を残すサッポロラガービール、国産葡萄酒「甲斐国一ノ宮」のほか、ネパールのロキシに酷似した雑穀焼酎「とんでんなか」やらあまったるいパパイヤリキュールやら非常に偏ったものをやりつつ、アフリカの写真や先日終了した極楽京滋軽音楽部アニメを見ていた。
夕刻16時半、アフリカ君起きだした。でウガリをつくってくれたのはいいが、起動時間は30分程度でまた就眠。
でも、キャッサバのウガリが食えてよかった。上の写真の、右上の鍋です。ほぼ同量の沸騰水にダマになるのは気にせず放り込んで、ひたすらへらで混ぜるということらしい。
ちょっと色が濃くてかなりねばっこかった。玉蜀黍のウガリと違って、蕎麦掻みたいであった。
手前の料理は、手前味噌ながらとてもそれっぽくできていた。その程度のつくり方のもんなんでしょうといわれたが、

夫婦も帰り、アフリカ君は21時ころにやっとまた覚醒。
水煙草(シーシャ)を玄関先で吸い、客用ベッドで夜をあかして帰っていった。朝飯のオムレツにはカトマンズで買ったホットケチャップ。
うちは、かなりエスニック度の高い家なんだろうと思う。