行った店 京都 ほか ― 2012/11/09 22:18
「遊亀」 京都祇園 居酒屋

祇園周辺、あたりまえだが高い店ばかりではない。切通しのここは滋賀の蔵元のアンテナショップのようです。食い物もあれこれ手軽で安いし、大規模チェーン居酒屋とも感じがちがっていいですね。数人でラウンジにいくまえに飲み食いしてひとり3K強。揚げ物多し。鯨や鮪赤身のカツは気に入った。このあたりだと、以前は「山口西店」にもよくいったが、あっちでいただくのはおでんの類が多かったかな。
ほかから
「天天有」 伏見大手筋 ラーメン
こっちの支店は初めてでしたが別にいちいち書くほどのこともなく。半玉550円かあ、少ないのはありがたいんだけど。
「寺町サンボア」 寺町 バー
ずいぶん昔に行ったきりで、カウンタの中は先代だったんじゃないですかね、肘つくと追い出されるという噂だった。今はそんなことはないようです。
「花涼ん」 大手筋 ガイシュツ
そこそこいつも客はいて、でも一人なら座れないことは今までない。近所遣いとしていい感じ。あるじ一人の調理なので大変そうです、って、偉そうにいうならもっと高いもん注文せんとw いっとき寿司も出したが到底出来なくてやめたそうで、状況を見たら理解は出来るが、そのときにあたらなかったのが残念。
「蕎麦鶴」 高野 ガイシュツ
蕎麦もつゆも、前回ちょっとかわったかと思ったら、もとに戻った。私はそれでいいが。ここの蕎麦の調子のいいときは、なんでか歯に沁みる(けなしているのではない)。何書いてるんだか、わかりまへんな、これは。
「アサヒスーパードライ京都」 三条 頻出
来週、飲み放題企画ビアポルカとかいうのをやるそうで、つまりまあ遅い目のオクトーバーフェストなんだろうと思う。予約しておいたら、週の初めに確認の電話をいただきました。ほぼ満席だそうな。
「能登」 長浜 頻出
駅横ビルに「魚民」が入った(「和民」じゃないのが長浜グレードかw)。まわりに居酒屋も増えたというのですが、たぶん客種は違う。「希夢や」に行く客は「能登」にはこんやろう。15日の狩猟解禁で鴨が入るのを待ってるんでしょうか、ちょっと客少な目。
うちの病院の内科の先生は飲み屋に詳しいのだが、会員制のところにも一見で入り込むそうな。いきなりドアから入って見渡して、定着無理そうなら人探してるふりをして「あれ、すみません、居るときいたんですがいないな」とか言って出るんだそうです。どこまで使える手かは知りません。
最近のコメント