日本代表の辞退2024/07/21 13:28

体操の日本代表19歳が喫煙飲酒で出場辞退することになった。

社会的ペナルティーの重さに懸念」“五輪辞退”に至った宮田笙子の母校・順天堂大が声明を発表!「出場もあり得ると考えておりました」【パリ五輪】THE DIGEST
7月19日、日本体操協会は東京都内で緊急会見を開き、パリ五輪の女子代表選手である宮田笙子(順天堂大)が代表辞退に至ったと発表した。


状況としては、協会が規約で禁止している喫煙飲酒をトレーニングセンターの、人みてる前でやって人にも勧めるという状況だったそうで、お前はアホかという感じですが、、、
脇が甘すぎる、というのはまあ、そうですね。

なんか、19歳なのにその程度のことでという人と、代表なんやから当たり前やという人がいて、当たり前やの中には品格だのどうのと言い出す人がいてちょっと気持ちが悪い。
道徳律を他人に持ち出す論法は私は信用しない。

競技に関する不正でもないし、被害者がいるわけでもない

古い話になりますが似たような感じで思い出すのは、風吹ジュンとか高部知子とか、かんなぎ中古問題とかw 
イメージを込みで売るゲーノー人とは違うのに。いや、そういう路線で売るつもりだったのか?w

規約違反で違法なんだからするーするわけにはいかんでしょうが、元来自分の健康にいけないからあと1年はダメというものを不道徳な大罪のように騒ぐのが違和感あるというのです。
協会の禁止だって、法的に問題のない年齢で私生活でも禁止するならそれはおかしい。

飲酒喫煙はまず「ドラッグ」です。この視点が全面的に抜けている。
禁止されているものを、やめられないのみならず人前でへらへらやりはじめたら、依存症を考えた方がいいと思う。
依存症は「ダメ絶対」でなんとかなるもんじゃないので、成人は犯罪となるものじゃない限りは愚行権として放置するしかないけど、未成年のうちから依存症になってしまったならそれは治療対象と考えるべきであって、犯罪のように叩いたり、聖人じゃないと貶めたりしてどうするんでしょうかね。

まわりの「大人」だって知らなかったはずがないのでむしろそっちの責任問題になるのが筋じゃないですか。
急にやりはじめたのか、前からやってたならなんでここまでするに至ったのか、そういう人が代表に選ばれたのはどういう力学なのか、組織に問題は本当にないのか
19歳はこないだから「成人」ですが、喫煙飲酒が駄目なのは「健康ガー」とやりすぎて変更の理論武装ができなかったからでしょ、だったらその部分については未成年扱いと考えるのが妥当。

世界的にはたぶん問題にならない国のほうが多いものを、どうしても問題にしたいなら、です。
こういう騒ぎをみるたびに、「他人にとにかく厳しい潔癖症社会」という、なんかどうしようもないもんを感じます。

罰があって当然とか言うけど、罰則の内容までこまかく規定されているとは見えません。
違反の程度により懲罰に軽重があるのはあたりまえです、なんぼ調子に乗ったアホ娘(すみません)でもタコ殴りにしてはいけません

反省文と依存症治療でいいと思う。
チクりが入ったんでしょうけど、毎度代表辞退ではチクリ天国になってしまう、それはそれであとあとよくない。そういう前例になってしまいそうで嫌です。

ただ実際そのレベルで済ませて今回出場したっていい感じではもう見てもらえんでしょう。
負けたらタバコ娘とか言われて立ち上がれないくらい叩かれるだろうし、辞退で禊としてさっさと終わらせたのは本人にもむしろよかったかもしれんとも思います。
そういう社会は嫌いですが。

まー若くて先がもうちょっとあるだろうからここはさっさとひっこめたほうが傷が少ない、ということかもしれませんけどね、補充もないようなのでチームとしてもきびしいけど繰り上がって得wするもんはおらんわけで、負ける口実にもできるしw