理不尽な産経記事2014/09/23 17:40

産経にこういうコラムがあった。理解に必要な分、引用します。


マーライオンの目 理不尽な死
2014.9.23 06:45 [外信コラム]
チトー君はまだ5歳。」「ねだられておやつを買いに行った際、一人にしてしまった。戻ると姿がなく、騒ぎを聞きつけて駆け寄ったプールサイドで、すでに冷たくなっていたという。」「監視員はいたが「混雑で気付かなかった」。救急車も来ず、病院に来た警察は「お悔やみ」を言うだけで目撃者捜しもなし。ホテルの謝罪も数日後だった。」「そんな理不尽を許していいのか。日本や他国ならば違った結果や対応があったはずだと、どうしても思ってしまう。(吉村英輝)


理不尽はおのれじゃ。

目を離した隙になくなったのは気の毒だが、それで亡くなって監視員やホテル警察の対応を責めるというなら、そもそも、目を離した親を責めないのが最大の理不尽だろう。つまり、何かを責めようということ自体がおかしい

悪意で行われたのが明らかでなければこれはもう不運な事故としてあきらめるしかないものだ。神様のいる文化なら、神様の思し召しであきらめる段取りがあるものを、人間の意志でなんでもなんとかなるという変な努力主義の蔓延しきった現代日本じゃ、こういう言説がまかり通る。
人間である限り、エラーはなくならない。

あれがいけないこれがいけないと、なにかいけなかったことを探し出して責めようとするマスゴミ根性を、しれっと印刷してひと目にさらしてしまうのがもう、愚かのきわみ。これは正義感ではなく、ただの自己顕示欲である。
それで、ごもっともとみんな努力して事故が減る、と思うのか?さいしょからリスクを減らして逃げる体制ができるだけです。

メディアがこういう根性だから、公園から回転遊具が消え、産科が減り、救急は受け入れ困難になっていくのである。
浅薄な自己顕示欲で社会をゆがめる努力は、もう、やめてほしい。
アサヒとかわらん。