診察室の録音2013/08/29 13:07

白内障の手術の日程等決める段になって、手術受けるおばあちゃまはいいんですが、ついてくる家族らしい若いお兄様が無言でレコーダーを突き出して録音してくることがあった。

べつに構わないんですけど一言ぐらい断らんのかなとは思うが、これはむしろいいことと考えて、説明を始める。
いまどき嫌な話もしなけりゃいけないご時世なんでごめんなさいねといいつつ、手術はなにがあるかわからない、安全100%なんてありえない、失明もありえる、急な事があったら相談できないから私の判断でベストと思うことをやります、一度でおわらないこともありますよと。

いつもいってることです。いや、問題なくすんなり普通は終わるし、そのつもりなんですが。

説明の終わり、レコーダしまおうとするので「ちゃんと入った?」ときくと、はあ、とか曖昧な顔をなすった。

人間は、信じていないことを矛盾させずにいい続けるのは難しい。特にお仕事については、誰が相手だろうがどんな状況であろうが、根拠があって正しいと信じる方針で、一貫した態度をとらないと命とりになる。たぶん多くの医者はそう思ってるだろうし、そのつもりで目の前の患者に説明する。レコーダーがあろうがなかろうが、やることなんてかわらない。医者が迷うフェーズなら、それこそ本人に決めさせるしかないのだし。

で、説明をどうしたところで、医師の持つ理解に患者が追いつくことはない。経験も知識もないのだから、単純に不可能だ。医師だってよその科のことになると同じです。
いろいろ訊きたがるのはいいけど、けっきょくは「ようわからけど任せる」に至るための儀式でしかない。むかしはそこがもう省略されてたのが、結果がよくないと、きいてないのどうのと騒ぐ人が増えたので、アリバイのようにいまどきインフォームドコンセントに組織は励むようになった。つまり、インフォームドコンセントは医療者を守るためのものである。当たり前のことをいちいち書いてすみませんが、これがわかっていれば、説明を録音するべきは私のほうであって、患者のほうではないのがわかる。

今回、すでに、おばあちゃまご自身に手術する決心がついてる以上、あとはこっちが説明も含めてすることしてるという証拠の保存にしかならなくて、それはこちらにとてもいいことなのですが、いったい何の役に立つと思ってやっているのか不思議。いいことばっかり言うと思ったんでしょうか。私のために録音してくれてありがとう。

説明を聞いて「やっぱろやめる」といわれるならぜんぜん止めない。たとえ過熟白内障でブロックおこしかけてても、しつこく緑内障発作のリスクをいった上で放置するだろうね、ひょっとしたら、これもリスクを説明した上で LI 勧めるかもしれません。本人の体は本人のもの。

「不同意書」もつくった。病院で、使いまわせる「同意書」の書式作るときに、うちの科にはこれがいると、「これこれこういう説明を受けましたが、その手術、処置、治療は希望しません」というやつ。説明は受けてないとか足りないといわれたんじゃこまるしね。まあ、症例や相手見てやりますけど。

いまどきどこでもそうだと思う。
唯一、未成年者で、放置したら永続的な障害が予想されるのに家族が同意しないという状況だけはやりにくいですけど。そういう場合はせめてより説得力があると思われる上級施設に送るくらいですかねえ。

かなり前のことですが網膜剥離の手術の後それについて延々説明させては録音するお兄様もいらした。そのときは、こっちも面白がって、網膜の発生を眼杯から説明しました。
あんなもんあとから聞きなおすことあったんでしょうかね。

コメント

_ みやざき ― 2014/05/17 10:07

インフォームドコンセントは目的群のトレードオフの為に必要ではないでしょうか。
目的群の内容と優先順位を決めるのは患者であり、目的から手段に正しく落とし実行するのが医者だと思います。後者のためにインフォームドコンセントは茶番でしか無いというのは同感ですが、前者のためには必要だと思います。
とはいえもちろん、患者が目的群を顕在的に認識していないケースにおいては、医師による患者の目的群の統計的推定の方が正しいと思うので、全てのケースについて言うものではありません。

_ 稲亀石 ― 2014/05/18 17:40

眼科でそういうトレードオフがとことん問題になることはそうそうないのですが、たまに、術式に変にこだわる患者がいて、あなたの眼の場合その術式だとリスクがちょっと高いよというと、いろいろ迷って文句言った挙句、高い頻度でよそに行きます。たぶん「まかせなさーい」というところにいくのでしょう。そして、まあたいていはうまくいくので、あとで、リスクどうのといった先生は下手や、というのでしょうな。

_ みやざき ― 2014/05/19 09:02

目的が自明で手段の選択の場合でございますね。私はIT分野ですが、この分野でも同じような方はいらっしゃいます。本人は付け焼き刃の知識で言うので、ほぼ100%見当違いな希望となります。ITであれば、見積もりを高くするなどで、やっても良しやらなくても良しという手段が取れますが、医療の場合は規定された費用、さらにそもそも職業倫理的な問題も大きいと思いますので、ご苦労お察しいたします。

_ 稲亀石 ― 2014/05/20 00:02

ありがとうございます。同じ日本で、医療だけ違う、なんてことないです罠。ただ、保険医療はインフラであるのに、好きに注文つけられるという気分は何とかしてほしいもんです。いや、注文はいいのですが、どんな注文にも確実な結果を求められましても。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://inakameishi.asablo.jp/blog/2013/08/29/6963932/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。