京都の「うすあじ」?2023/12/01 20:56

以下、偏見もあろうから、気に入らない方はするーよろしくお願いします。

京料理は「うすあじ」というのですが、京都の安いところから高いところまでそれなりにあれこれ食って、味が薄いという印象は余りないんですよ。

そもそも京料理というのは、目的が接待であれ法事であれなんであれ「京都の料理屋で出る料理」としかいいようのないもので、きっちりした枠があるようにも思えない

京都の料理はもともと「酒塩」といわれていて、きっちり塩はきかせる。淡口(うすくち)は色が薄いだけ、味が薄いわけではない、そのためのうすくち醤油です。たまに味も薄い店もあるけど観光客にうけてるようですが地元民がわんさかいくようには見えない。

西陣あたりの料理屋は色も濃い。あのへんでおせちをお願いしたらぜんぶ茶色くてw 西陣「萬重」のはそれほどでもなかったけど、それでも一品の売りはこってり茶色い甘鹹い、鯛のあらだきだったりします。

京料理が「薄い」というなら、よそが濃すぎるんでしょう、おだしたっぷりの難波割烹、醤油たっぷりの田舎料理に比べたら、まだ味も色も薄いのかもしれんわね。

「あじない」(味ない)という方言は京都でも使われる。薄味なだけでよしだったらこうは言わんと思うのですよ。一般人がそんなに素材で勝負なんてできるわけないんだし。

ちなみに、御所の東側鴨川近くに「うすあじ」を評論家wに「これぞ京都のうす味」絶賛されていた店があり(今もあるかは知らない)、一度食っていまいちと思ったが念のため家内(京都人)を連れて行った。家内は私に、「確認できた?」と言いましたわ


いった店 愛宕菜館2023/11/11 22:43

京北に行く用事があり、ちょっと遠回りになるが、かって京都のちょっと西で桃花春というラーメン屋をやってたひとが亀岡北の八木の駅前でまた愛宕菜館というラーメン屋やってるというので寄ろうと思った。




桃花春のラーメンはたぶん豚脂ぽいスープの醤油味でチャーシューが一面に載っていた。前に記事にしている。

今の店には塩と味噌しかない。
塩いただいた。麺は細目すこし縮れて味もこしも弱いもの、スープの味は塩がきつくて熱くてよくわからなかった。
まぜそばばかり食ってるうちにすっかり猫舌になってしまったみたい。
むかしふうのラーメンやなあとは思った。

店の壁には、桃花春なる中華料理屋で修業したご主人がその名前をもらってまえのラーメン屋をやった、体調悪くなって2018年閉めたがここでまた復活した、というたぶん京都新聞の地元コラムが切り抜かれていた。

まえにも書いたが、私の学生の頃京都に新心亭(白味噌ラーメンで有名だった新進亭ではない)というラーメン屋があった。桃花春はその流れという噂があったので気になっていたが、それは全然違うのだね。

ギョーザはなかなか美味かったし、地元らしい人でにぎわってたし、あと、味噌も、また京北にいくときはついでに食いに行こう。

そのあとの京北への道はぐぐるまっぷに従ったら途中477号線が通行止めで面倒だった。

ビフカツ 淡路島にて2023/11/03 19:51

淡路島にいきました。ビフカツのことだけとりあえず。

「レストラン大公」 淡路市 ステーキの店
むかしからやってる感じで、駐車場になっている大きな敷地の奥に店がある。




11時半ころでしたがすでにテーブル席もグループが入り、畳にテーブル椅子の個室に入通された。電話でオーダーするのだった。
ビフカツ定食。衣がしっかりついたやや薄い目のビフカツなのは素敵。しっかりあがってるがやや脂多め。もうちょっと赤身の方が私は好みであったが、やわらかいから年寄りにはいいのだろうと思う。




家内はハンバーグいただいていたが、しっかり肉肉しいよいものだった。
ステーキ食わんのかいという感じですみません。

「おばんざい」について2023/09/25 18:40

おばんざい」という言葉がある。
京都における「おかず」のこと、ということになっている。これ、むかしの料理本が、よそいきとかごちそうとかではないという意味でつくった一種の専門用語でしょう。

今は使わないも何も、過去においても一般的に使われたことがあるという考証はみたことがない。御所の南側の母親実家(江戸からの商家)でもきいたことない

nikkei.com 9月6日
「もっと関西 京都人、今は「おばんざい」と呼ばず!(とことんサーチ)」
「京都の家庭料理として知られる「おばんざい」。京都の街中を歩いてみると「おばんざい」と書かれた看板やちょうちんを目にすることも多い。だが、京都の人は普段「おばんざい」とは言わないらしい。」

ばんざい は「番菜」でしょう、「番」は「番茶」の「番」、漱石の「吾輩は猫である」でこれを「サヴェジチー」と訳す場面があり、「蕃」「蛮」に通じる、「貴」の対義語で、敬意をもってよそさまに出すようなものではない、という意味を持って、「普段のおかず」について、料理本を書くとき造語したんだろうと思いますがどうか。
いうまでもないが、日常生活で、いちいち自分の喰うものの総称をへりくだって名付けることなどふつうはしません。いろんな種類のあるお茶とは話が違う。

ところで上記記事で、こういうことをいってるお方がいる。固有名詞はなるべく略します。

「一方、〇〇町で24年前からおばんざい料理店「ほっこり〇〇」を営む店主の〇〇さん(〇〇)は「おかずという意味でこれまでも使い、消えた言葉ではない。料理関連の店や人が集まる洛中ではまだ使われているのでは」と話す」

「おばんざい専門店」の人はそりゃなんでもおっしゃるでしょう、どちらのご出身かは存じませんが。中京(なかぎょう、行政区の意味ではない)ならすみません。
で、「ほっこり」というこれもいかにもな京都弁単語、語感からなんかゆったり気持ちのいい状態を想像するようでそういう使い方が一般的になってしまったが、この「ほっこり」だって、もともとは「へとへとに疲れ果てた」という意味です。
大変失礼ながら、そういう程度の京都弁の使い方をしてられる方が、観光客のたくさんくる界隈で「おばんざい」の店をしてられるということです。記事の中で堂々と意見を言ってられるので、このような突っ込みをしてもいいと考えて書く次第。

トリュフ風味の卵黄2023/09/01 09:24

京都伏見大手筋の「麺極いっちゃん」は、まぜそばにトリュフ風味卵黄と柑橘で味変させているのですが、京都の三条下がる河原町木屋町間「麺匠一粒万倍」にも麺具汁ともにぜんぜん違いながら同じ卵黄と柑橘で味変させるまぜそばがあった。
HUBにもトリュフ風味カルボナーラがありもちろんトリュフを削って入れてるわけではない。

これはつまりトリュフ風味卵黄そのものが商品として出回ってるのかと思ってちょっと検索したら、 #トリュフ香る漬け卵黄 で、こんだけそれ使ったラーメンがインスタでひっかかってくるらしい。

日本国中にあるなあ。一粒万倍もいっちゃんもタゲられてる。

まぜそばというと、担々麺にシフトしてそこにあれこれぶちこんで盛りだくさんなラーメン屋が多いものですが、トリュフ卵黄のついたものは、どこも汁が少ないだけで具は通常のラーメン並みのシンプルなものが多いようです。
以下は「いっちゃん」です、卵黄が隠れてますw




ちょっと前から、いろいろ風味づけた醤油だの出回るようになってる。トリュフ醤油で下がすぐに出てきたがたぶんほかにもあるだろう(と思うが違ったらすみません
ここの醤油と組み合わせて卵を売る業者もいるけどともに中部地方。
うえに出たラーメン屋には中部地方みないので、関連は不明

ラーメン屋についてはトリュフ漬け卵黄が出回ってるのか、このへんのトリュフ醤油に各店卵黄を冷蔵庫で漬け込んでるのかはわからないけど。
卵黄が出回ってるんじゃないならHUBはトリュフオイル振りかけてるんかな。

この話をよく行く居酒屋でしてたら、いまどきほんまになんでも流通してますよと言われた。特にオチはありません。


台湾飲み食い 東海岸編2023/08/21 11:12

お盆に台湾にいきまして。
台北から、台鐵で東海岸に回りました。飲み食いの記録。

台北
台北駅地下をだらだら歩いて長安東路にあがり。
中央市場
毎度の屋台居酒屋。家内といったが好き嫌いとアレルギーのせいであまり選択肢なかったけど。海鮮もエビすり身の揚げたの食ったくらい。鮭(と表示)の刺身とか売り込みに来てちょっとこわくて手を出さず。5皿烏龍茶ビールで1000TDくらいかな。






新田鰻味屋
駅へ戻る道でみかけて鰻なので思わず。こぎれいな日式の居酒屋兼丼屋、JポップかKポップかわからん曲がずっとかかってた。ウナギは背開き硬め、小で300TD.。ラーメンやら海鮮丼などもあり。






宜蘭
正好鮮肉小籠包
人手不足で外食のみ、家族(と思う)総出で作業してた。
近所のベンチで食ったがこれは美味かった






花蓮
夜市で羊肉スープ食った。「當歸羊肉」てのは店の名か。パクチー強いね。台湾は飲み物はじぶんで冷蔵庫にとりに行く店が多い。





鵝肉先生
ガチョウは雁の家禽のはず、鴨にくらべあっさりしてむしろ鶏っぽい。家内は食わないのですくなめの冷製にしたが、白切鶏をなめらかにした感じで美味
麵などのメニュもあり。テーブルにアクリルの仕切り、コロナの名残か。






多福豆花
あちこちで見るかき氷の店。家内が。マンゴーかき氷を所望。日本のかき氷より濃い






戴記扁食
ここもかなりの行列だが、ほんまにワンタン(スープ餃子)しかなくて、30分ちょっとで入れた。階段にはすごい量のパクチー。









口福牛肉面
海鮮の店にいったがいっぱいでもうダメと言われて、ドライバーのおばちゃんのすすめた牛肉麺の店。
意麵は平麺、拉麺(Q)はふと柔らかい麺なのね。新しいっぽい店でちょっときれい。








台東
「Rong Shu Xia Rice Noodles 榕樹下米苔目
行列に並び米粉麺食う。麺もぶちぶちにやわらかい。
ここ、まず店に入ってテーブルを確保してから店頭に並ぶのね。で、注文はシートに書くがこのときそのテーブル番号を教える、できたらもってきてくれるという方式。
新旧や規模の差はあっても似たような食堂で食う感じが続いて、この路線ちょっと飽きてきた








米巴奈山地美食坊
台湾はあまりクレジットカード使えない。どんどん両替するのも嫌なので、クレジットカードが使える(重要)、原住民料理、の店。原住民というのは、ドライバおばちゃんは aboriginal tribe と表現してた。むかしでいう台湾の「生蕃」ですね。
街の中心部から離れている。フロアマネージャのねえちゃん英語できないが翻訳ソフトでなんとかやりとり、コースを訊くと「二人には多すぎます」とスマホが表示
店はバーミヤンみたいな感じで家族連れでいっぱいになったし、蒸し糯米にサバっぽいフライだの焼き魚だのベビーコーンのベーコン巻きだのあれこれまあ食って腹いっぱいだが、こぎれいで行列がないからってありがたくもないよなあという感じ。








いまふうのチェーン店には入らんかった、日本の店もよくみた。
地元の人がやるのは食堂が一般的、ファストフードレストランもなくはない、という感じか東海岸。こっちの目に触れないだけかもしれんけど。

大行列の店の近所の食べ物屋ががらがらというパターン多し。
原付で乗り付けて予約のテイクアウト引き上げていくのが地元民で、アホみたいに並んでるのはみな観光客かひょっとして

あと、3都市すべてスタバあり


網走のビフカツと博物館2023/01/13 22:42

書いてなかったことに気づいて今書くのですが。

昨年のお盆時期に北海道に行って、網走にも立ち寄りまして。

網走市立郷土博物館」にいきました。学生時分の1985年以来なので37年ぶりなのですが、、
以前は、油引いた床の匂いがむかしの小学校舎の印象だったのですが、なんかけっこう手入れされて大切にされてるようでよかったです。ゴールデンカムイのキャラとか出してあっていかにもでした。




ただ、以前来たときはもっと北方少数民族について展示していたと思ったのですが、むしろ江戸時代からの本州とのつながりについてが多くなっていた。分館もあるようなのでそっちにいってるのかとか思いつつ。

ふうんとか思いながら、網走市内で洋食と探しまして、「ホワイトハウス」。夏祭りの時期で露店の出ている商店街のなか。



ビフカツはチーズハンバーグとセットでした。付け合わせ等も野菜ほとんどなし(わずかなレタスになぜかケチャップスパがついてくる)で、ちょっと極端と思った。



まー町洋食こんなもん。

それはまあいいとして、、町から出たところで、「北方民族博物館」なるものにぶちあたった。これは知らなかった。




千里の民族学博物館の1セクションみたいで大変見ごたえあり、よろしかったです。
上記網走郷土博物館のものも一部来ているようで、少数民族の資料も、ある程度こっちに来てるのかもしれない。




郷土資料館で受付のおねえちゃんは分館の話はしたけど、ここのことは教えてくれなかったのですね。なんでか知らんが、ゆきあたってよかったことでした。

熱海とビフカツ2023/01/13 18:05

正月に熱海にいきました。
温泉芸者あげる団体旅行の時代のあとさびれまくり、いま復興しつつあるときいたのですが、MOA美術館から町へ降りる斜面には別荘のあとや保養施設のあとらしい建物や空き地が多かったですね。

泊ったのは「月の栖 熱海聚楽ホテル」の、部屋つき温泉のある部屋。
景色がいいというのに、高所恐怖症の私は簾さげっぱ。


で、ちょっと感心したのですが、夕食朝食ともに、こちらが連絡しておいたアレルギー対策が完璧になされていた
国内旅行で、ちょっと高価い宿に行っても、アレルギー対策は抜けてることが多い。あとでおかみがお詫びに来たりというのはこないだも城崎のけっこう高価いお宿であったことなのですが、それがなかった。東京に近いとサービス業人材も豊富なんだろうと思わされました。
仲居さん自体はよくしゃべるわりにちょっと抜けた感じw

熱海、砂浜にホテルがそびえる海岸リゾート風で、サンセバスチャンを思い出したことですw まあ海岸リゾートはどこでも似た感じになるんでしょうが。
「温泉」「町がにぎわっている」「景色がいい」という3ポイントをきっちりおさえた温泉地は私は見聞が狭くてあまり思い当たらない。町が温泉街っぽいのも景色つか景観にするなら、城崎、渋、草津はいい感じと思いますが、たいがいの温泉は、お宿の建物から外に出る気にならないことも多いです。
町ぐるみでというと、あとは別府、道後、あたりですかね。町も楽しめるリゾート温泉募集w

で、熱海には、はやりの鮮魚丼の店も多いが、むかしからの観光地なので洋食屋もあるわけです。

レストラン スコット」 店のあるあたりの曲がり角に行列があったのでびびったが、隣のラーメン屋のだった、スコットにも行列はありましたけど開店前のもので全員入れた。




ビフカツをいただきました。ランチコースに追加料金で、6Kほど。
しっかりした赤身であった。こないだの菊水に似てる。
木調、由緒ありげな内装で、後継者に調理はまかせたのかもしくは後継者に調理場から追い出されたのか(失礼)、コック服のご主人が奥さんとおぼしき婦人などとともに接客給仕される。こういうよい洋食屋のビフカツが滅びませぬよう。






まる福 桃山店の閉店2022/11/09 23:22

書いた通り。




2016年に紹介した、伏見桃山駅前の天ぷら海鮮「まる福」が近く閉店される。
ここにくると体重が増えるので、特に最近減量してるので外食減らしていて、あまり来なかった。なんとなく来たら閉店がわかった。




鶏モモの天ぷらをカリっと食わせてくれる店がなくなるのは心底残念。
もともと、三条木屋町下がるの丸福とかの系列店と思っていて、そっち行ったらまた食えるかと思ったが、買取で独立されてたらしい。丸福の方は表に出るメニュ見た限りでは魚メインの模様だし。




35年前に吉田近衛あたりの「おせん」で食った鶏天に似たものを、この6年食わせてくれてありがとうとしか言えない

いった店 ビフカツと餃子2022/10/02 17:06

久しぶりに神戸に行った。知人とメインモルトで飲むまえに、早くついてしまったのでたらふく食っておこうと、三宮で3軒はしご。

グリル一平」 JR三ノ宮駅北側 
ビフカツ、薄いオールドファッションのほう。厚い肉のもあるらしいけど、こっちも、ううむ、肉がよくってねえ、、、もっと硬い肉を、もっと叩いてかりかりに揚げる方が好みです。これってただの感想です。




店自体はいい感じで、頑張ってほしいですね。行列ができていたがけっこう入れ替わりは早かったと思う。




ぼんてん センタープラザ店
三宮にくるとたいがい寄る。前に書いたと思うがまた書く。



ここの白っぽいみそだれ(「赤萬」と似てるのは確かだが、餃子自体は違うと思う)と、衣が口の中でけっこうするっと存在感なくなるのが好きですが、ライスなんかの上に訂正の張り紙していた値段表を、値上げにともなってくつりなおされたそうで、これ↓ が新値段表です。がんばってください、元町店にはもうぜんぜんいってないわ。




ひょうたん
近いので食ってみた。味噌の色はぼんてんより濃い。明太子とご飯のつく定食があるのはよいと思った。たまたまか、焼き方がちょっと濃くて合わんかったけど、がんばってほしいです。
ひょうたんって、昔高架の下にありませんでしたっけ。



みんながんばれ。