日本語と漢字2013/05/04 09:20

日本語は母音が少ない。くわえて漢字をつかって短音節に意味を圧縮するものだから、同音異義語がやたら多い。
それを、仮名を混ぜ込んですらすら使いこなしているのは、熟語にもちいられた漢字がつねに意味を理解するベースにあるからです。漢語とはいわないよ。日本で現在の用法を得た漢字熟語、日本でしか使わない漢字熟語はいくらでもある。

表音文字圏の人間にはいまいちそのことが理解できないらしい。
ジャネド-ダイアモンドは著書で、日本で漢字がつかわれるのはそのほうが高級に見えるから、的なことを書いている。ほぼ漢字を廃してハングルのみにした韓国を当然視したりする。20世紀はじめの比較言語学者が「そのうちアルファベットになるだろう」といってた状況から、奴らはかわってない。
漢字のバックアップのなくなった韓国で、同音異義語がわけわからなくなってこまかい意思疎通がときに困難という記事を見ると、まあそれがどこまで本当で深刻なのかはともかく、定期的にあらわれる阿呆な漢字廃止論にのらなくて良かったねと思います。母音が日本より多い韓国ですらそうなのに。
念のためその手の記事で最近見たものを貼っておく。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130504/kor13050403060000-n1.htm
ソウルからヨボセヨ ヤスクニ紳士とは誰? 2013.5.4 03:06 MSN-Sankei

ちなみに漢字のない諸国では単語をひたすらつないで熟語を作るので、とくにドイツ語などなかなか楽しいことになってるようだ、とまあ、するための議論もちょっとしてみておきます。

タブレット型の入力装置は日本語には向かないと私は思う。多くの同音異義語から選ぶというステップのある一点で、キーボードがあったほうが格段に便利。まともな入力作業の必要な「お仕事」を、すすんでタブレットでやるという人はみたことがない。
読むだけだったらタブレット型はほんとに便利ですがね。そのせいかこの歳になってぐっと近視化した。核白内障かもしれない。

頭の中でも、同音異義語のある複数の熟語について、状況からいったん適切な「漢字」をひっぱりだして、あらためて理解するという手順をへているのだと思う。漢字は、もともとが象形文字つまり絵です。だから、西洋での絵画に相当するのは、漢字つかった掛け軸だという人もいる。さすがにいいすぎのような気もしますが。

で、ここからが連休妄想タイムだが、そういう理解手順がある日本語では、耳からはいる言語情報も、そのまま理解されるのではなくいったんシンボル画像情報に脳内変換されてるんじゃないですかね。

日本人の言語中枢の場所が西洋人と違うという。実際に研究するとしたら、言語をきいたときに血流量の増加とか脳電図のある種の波形の活発化とかする部位を調べることになるのでしょうが、右脳だの左脳だのむかしからいわれる俗説。本当なのかどうだか知らんけど、受容と認識の過程が違うならあってもおかしくないかなとも思う。

同様にシンボルである漢字を使う中国人はどうなんですかね、「仮名」がなくて助詞もない中文は、これれはこれで、日本語とも、表音文字オンリーの言語とも違うような気はしますが。

ブラックボックスのでかすぎる、実証しようもない話です。

今年の花粉症対策2013/05/04 11:00

今年は花粉症の症状がやたらきついように思う。
3月なかば以降、しんどい。たぶん口をあけて寝るためかこの1ヶ月声もまともに出ない。ブログを書く気にもならなかった。

4月のはじめに、東京の学会でタクシーに乗ったら、運転手氏と花粉症の話になり、「いい薬がある、夜のんでおけば次の日ずっと楽」とすすめられ、挙句に降車時、後ろのトランクからごそごそ出してきて、「あげるよ」と4錠ほどくださったのが「セレスタミン」であった。
ステロイドと抗ヒスタミンの合剤で、そりゃ効くだろう。むかしからの薬で単価も安い。
足立区かどっかの薬局で買うんだそうで、でもこれ処方薬じゃないの?

たまにきつい症状をおさえるためにステロイドを単発で使うのがいけないとは全く思いませんが、期間の長いアレルギー症状に対して、どうしてもだらだらつかってしまえば、それは副作用も考えねばならない。
知ってる内科の先生が、結膜炎症状でずっとリンデロン点眼を自己処方していて、たまたま私がみたらえらく眼圧は高いわ視野は欠けてるわで驚いたことがある。ステロイド緑内障か偶然に狭義の POAG だったのか wash-out もしなかった(説明したんだがはいはいといって帰ってしまったきり)のでわかりませんが、可能性はありますわね。

内科同級生と話してたら、ステロイドが入ってると知らずにセレスタミン使う人が医者にもいるんだという。ほんまかいな。

自分としては、ロイコトリエン拮抗薬を最近使う。朝夕内服し、症状がきついときは抗ヒスタミンを入れる。目の周りがおかしいときは、良く顔を洗い、皮膚症状あれば抗生剤眼軟膏を塗る。結膜炎症状自体に対しても同様で、まず化学伝達物質遊離抑制薬、効かなきゃ抗ヒスタミンの点眼。症状が特にきつければたまにステロイド点眼。マスクをなるべく、寝るときもつける。

患者さんにもこの伝で処方を出すが、あう人はあうようです。
眼科医が内服だすのもなあともともとは思っていたのですが、耳鼻科医や内科医が、所見も取れないくせに平気で点眼出す。で、これはもうええやろと自分に解禁しました。点鼻薬もだすぞw