新世代のラーメンと並ぶ客2022/05/08 23:06

ひさしぶりに京都の市内にでてみた(こういう場合、古いもんは、河原町三条ー四条あたりをさす)。
コロナのせいか知らんが、蕎麦屋の大黒屋もなくなったし、木屋町と先斗町のあいだのほうの河繁もなんかみなかった気がする。幾松もなくなったっけ。
カオロウ館がなかったのもなんだかだったが、これは調べるともう7年前になくなっていた。もう食えんのやな。

いろいろ感慨にふけりつつ、木屋町を三条から上がり、ちょうど開店時間で待たずに食えそうだったので「名前のないラーメン屋」に入った。
外からの写真と、出入り口の写真は、食事後そとに出てからとったものです。







つけ麺食って帰ってきた。
どろっと濁ったスープにきついかつおぶし風味というちょっと前からのトレンドの味。麺はしっかりして、短くそろえてある。




カウンタはコンクリ、店内変なつくりやけど客はどんどん来る。
券売機に並ぶと、私のまえの小綺麗な若いカップル、男子が自分のぶん買ってそのまま女子に場所を譲り、女子も自分の分を、「自分で」買っていた。
今時はそうなんかと私は一人で大笑いしていた(なぜ笑う 。
私の後ろも若い女子一人。

一例から一般化するのもどうだかですが、若い男子にはもう金がなく、ふつうの女子はすでに金のない同世代男子に適応してしまっているというのか
男が金出してなんぼな時代よ、さようなら、なんかね、金しかないおっさんは困るわなあw

麺や 高倉二条」「slurp」「麺屋優光」「麺家あくた川」 東京では「麺屋 彩音」など新世代なラーメンにちょくちょく行くようにしていたが、ラーメン屋は完全にフェーズがかわったのだねと、今更ながらに感じた。店の雰囲気の作りがもう違う
いや今まで通りの店だってふつうにあるにしても、「女性がひとりでいけるラーメン屋」の需要が満たされつつある。ラーメン屋にいく男女はデキてる」という下世話な表現が昔あったが、都会の新世代系は、いまどきは初デートでもふつうにつかえると思うよ。

経口中絶薬2022/05/19 21:32

「経口中絶薬の服薬「配偶者同意が必要」 厚労省が見解 社民・福島党首は批判「同意必要なら現状と変わらない」」
5/17(火) 20:41配信 神奈川新聞



経口中絶薬を手術と同等の扱いにしろと主張してきたのは産婦人科学会ではなかったですか。
これについては厚労省も同じ路線のようです。中絶手術に配偶者同意が必要なので整合性を持たせればこうなるのは当然
福島党首はどうでもいい。

中絶薬とかアフターピルとか日本での扱いがきついのは、もともと宗教的忌避感なんかがないので解禁したら際限なくなるという保守派の危機感ですかねえ。
江戸期の日本に嬰児殺し(間引き)が横行してたのは外国の歴史学者にはふつうの理解になってるらしい。人口がふえなかった理由としている本も読んだ。

早期中絶は今や女性の自決権と私は思う。中絶手術自体を同意不要にするべきなんじゃないの、この案件は。
母体保護」の概念もあるので難しいですか。

ただまあ、諸外国で中絶がイージーなことが多いのは、男がとにかくNNしたがってコンドーム使用に非協力的だからとも聞く。
簡単になれば、つか、とくにアフターピルなんかがふつうに流通するようになったら、そのぶんNNさせろという男が沸いてより多くの女性が被害を受けそうには思うのだけど、別件に考えるべきですかねえ。

アメリカの方が手術についてはきびしくなる可能性があるようですが、アフターピルや中絶薬がアメリカでは手軽に手に入るから、するなら妊娠初期にしておけ、手軽に行かないところまで持ち越すな、という理由もあるんでしょうかね

感想 シンウルトラマン2022/05/23 00:53

それなりにネタバレします。



あまりぴんとこなかった。
ちゃんとはできていて、これはないやろというのもSFとしてはなかったけど、実写部分になりますが、映画として印象的な場面とかシークエンスもいまいち感じなかった。
私ちょっと今不感症気味です。

変な人間関係がいきなり立ち上がるのは日本映画やなと思った。岡本喜八好きはわかりますけど独立愚連隊とかいうなよ、、、
フランクな人間関係を無礼な形で表現するのはイタくて好きじゃないなあ。過去の映画などでけっこう使われた手法のイタさを表現したかったんかもしれんが、この映画だけ見たらアサミがただの変な人です。
ゼットンがCG臭すぎる。20年前の「ガメラ3」のイリス並み、いや、わざとでしょう、さすがに。
全体に小理屈が多くて、庵野さん頑張って考えたんやろうな。不完全な群体としての人間とか、庵野節。
そう、庵野さんがやる(今回は脚本ですが)んじゃなきゃ、悲惨なもん(デビルマンとかいわんけど)ができるだろうこれでよかったんだという、その界隈に漂う庵野さんへの信頼感とか安堵感とか、これはたぶん同時代じゃないとわからんもんだろうと思う。

ゼットンの形状がヒューマノイドである理由もないのはとにかく、超上空に見えるって「トップをねらえ!」のヱルトリウムを思い出させて、ああほんまに同じことを繰り返してるんやなと
ゼットンのあれは、「巨神兵東京に現る」の、上空を巨神兵がぼーと浮いてるとこも持ってきてると思う。
んで、こういう楽しみ方もあるのだけれど、ちょっとどうかなとここのところ思っているわけで。
「ゾフィーがゼットンをセットしたのか」とか「庵野さんがウルトラマンの動きをやったのかさすが「帰ってきたウルトラマン」」とか「カラータイマーがないのは成田亨のオリジナルイメージがそうだからで」とか、おなかいっぱいなんですよ。

実写部分のカメラワークとかシークエンスの作り方でずっと良くなったような気がするので惜しい、とは思います。間にあわせっぽいのです。
同じ場所のはまとめ撮りしたのがまるわかりで、不満はおもに人間部分。邪魔にならなければそれでよかったのかもしれない。

昔飲み屋で山本耕史に似てると言われたことがありメフィラスだけは変に感情移入しました。
どうでもいいけど外星人がしゃべるときはエコーをきかせてほしい
山本耕史だけエコー効かせて飲み屋の会話つくってくれたら喜んだと思う。って、これがいかんのだこれが。

古典というものは引用され再生産されることで古典になる、とはいうものの、庵野さんに引用されることで特撮やらアニメがやっと「古典」として成立したという世界線は、ありうるだけにちょっと考えさせていただきたい。何を言っているのか私は。

治療材料給付要否意見書2022/05/25 17:54

生保のひとが、近視にしても遠視にしても老視にしても裸眼状態で視力低下きたす場合に、眼鏡なんかをつくるときは公的補助がある。
これをつくることで結果的に社会の負担が少なくなる、ことを目指すもののはずです。

一度使ったら、ふつうは4年くらいは使えない。ただし、壊れたとかいうなら使えますが、私は、役所でこわれた眼鏡を見てもらうよう言っている。

で、眼鏡は通るものとして、コンタクトについては制約がある。ワンデーなんかの使い捨てはあかんという。

医療的には、ワンデーが感染等リスク低いから望ましいと思うのですが、役所的にはダメというのですな。

先日、治療材料給付要否意見書にコンタクトレンズと書いたら、ふつうのソフトを作ったらしく、役所がなんでハードやないのか追記しろとか言ってきた。

書類に追記書くのはそらでっちあげられるけど嫌だったので、役所の当該部局に電話して何故なのか(わざと)きいたら得々と説明はじめようとした。
そうじゃない、こっちが知りたいのは、コンタクトの種類に制限のある明文化された規則そのものと、理由があればワンデーでも構わないのかということだというと、即答できない

文書上の根拠を教えてくれそうしたら次から受診者に説明できる、と返したら、なんかのコピーと一緒に、理由らしいものを書いてきたんですが、、




役所の文書でも宛名に「様」つける時代なんやなあというのは別として。

これ、たんに「うちでは条文をこのように解釈して運用してます」ということでしかないよねえ、ということであらためて、ソフトコンタクトのなにがだめなんていうFAQに近いもんには厚労省の通達なりなんなりがあるんだろうからきっちりカタい根拠になるもんを示してちょうだいと返したんですがね。

なんか相手するの面倒になったのか、そういう条文はなくて、運用上そういうことでしてるんですと電話があった。
つまり現場の判断ということは、書類を出す場所によっては判断が違うこともありうるわけですよねえ、というと、ごにょごにょごにょ。
だったら、書類わたすときに、通るものを申請しようとしてるか説明して確認してくれなくっちゃ、医療者側は何が通るのかわからないのになんともできませんよねえ、というと、説明してるんですがごにょごにょごにょ。
私は意見書書くときは、眼鏡にしてもなににしても書類貰う時に意見書の対象になるときいたか確認してる、今回はちょっと甘かったかもしれんが、今後も確認はするので、今回のソフトレンズはもう通してちょうだい、といったら、はあまあお話も伺いましたしとかいって、それでおわりらしい。

お金がないから窓際対策するのはわかる、いいとも思わんが、それでよしとする体制があるから現場はそうせざるを得ない
だからって医学的な理由じゃないもんの説明まで医療者にさせるのはやめてほしい、役所が大変なのはわかるんですけどね。