ワクチン接種あれこれ2021/02/09 19:57

国立病院機構の先生たちが先行接種に駆り出されて大変やなとは思いますが、起こった事象を共有するのどうのといっても、コントロールがないんだからどう考えていいかわからんじゃないか。

ワクチン接種後の症状、毎週公表 先行調査、医師ら2万人に拡大
2/9(火) 6:03配信
「新型コロナウイルス感染症のワクチンを医療従事者に先行接種して安全性を確かめる調査について、副反応など接種後に生じる症状のデータを厚生労働省の研究班が毎週集計し、公表する方針であることが8日、分かった。全国の100病院から医師ら約2万人が参加する見込みで、当初の1万人の予定から拡大する。接種が原因かどうかにかかわらず、症状の内容や頻度を明らかにする。公表の方法は厚労省と調整する。」

一万を2万にふやしたなら、増やした一万はせめて1か月後の接種とすれば短期のコントロールにはできるのに

ワクチンについては、よく考えてとか調べてとか言ってる人がいるけど、mRNAワクチンなんてはじめてのもんなんですから、専門家にだって長期的な影響はわからない
けっきょくは各人の人生観次第なんじゃないですか。
他人のリスクにタダ乗りしたいかということですが、それいうのも嫌な感じではある。
ワクチン接種がバイト採用の条件とか言う事業所が出てくるんでしょうね。

ワクチンの接種を個別つまり開業医主体にするとかいってますが、いままでにないタイプのワクチンなんだからインフルエンザなんかとはわけが違う。アナフィラキシー考えたら単独小規模あちこちでやるもんじゃないと思う。

でも、手を挙げる施設がすくないと、開業医けしからんとメディアやネットが叩くんやろうなあ。

ワクチン個別接種2021/02/17 09:42

ワクチンの接種が、先行接種がはじまったというのですが、そのあと、具体的にどうなるのかさっぱり聞こえてこない。

京都府は、とにかく医療関係者については個別接種にしてほしい感じなんかね。練馬方式というのか。
私やうちの従業員を近所のどこでやってもらえるのかたぶん地元医師会が調整するんでしょうが、どうにも心許ないし、従業員等の自家接種だけのために登録してもいいのか医師会の担当の先生にメールで訊いたら「それは妨げられていない」という非常に役人的な反応が返ってきた。
もう面倒なので、ファイザーのmRNAワクチンを医療従事者に接種する「連携サテライト型」の集合契約の委任状を、医師会のMLでまわってきた作成画面で登録しました。

ところがそのよくみたら連携サテライト型も、100人以上の施設が基本になってる。
うちはその10分の一。
それでもいいのか、ネットに出てる「システムに関する問い合わせ先」に電話したら、実際の運用なので医師会に訊いてほしいと返事。
で、地元医師会(の実務を仕切っている方)に訊いた。

京都府と京都市の担当とやり取りしてるが、はじめはあっちで調整するようなこと言ってたが、だんだん、丸投げの態度になってきたらしい、小規模施設で無駄が出たらどうするのと訊いても歯切れが悪い、と。
なので、小さな施設でもワクチンが無駄にならないよう登録の施設同士で接種人数の調整をしないと仕方ないと思っている、登録はしておいてほしい。そのほかちょっと書きにくい話も聞いたが、ともあれ、手探り状態のようです。

役人は役人で、医者は動きが悪いとか、言ってそうな気がする。

わたしとしては、よその分までやる気はあまりないですが、そもそもよその医院の先生や関係者が来るかな目医者にw
エピネフリンの使い方は、月に一度きてくださる麻酔科の先生に確認しましたが、つまり、そういうレベルです。

いままでの積み重ねのあるワクチンならともかく、mRNAワクチンなんてはじめてのものを、一般接種するのに手を挙げる開業医なんてそうそういないと思う、なんかおこったときに対応できないし、単線なんだからそこで接種はストップしてしまう。同時多発的にいろいろおこったら救急車もさばききれまい。
実際、個別接種に手を挙げてる開業医では、一般接種者のうち手が回るのはいまのところ5%程度と今日報道があった。どうすんのかね。
このままいったらまた開業医けしからんとか言ってメディアやネットが叩き始めるだろう。しつこいが、私はもうそういう目で見ている。

そうそう、うちには、‐70度はないけど、役に立つのか知らんが‐20度の冷凍庫はあります、鹿肉でいっぱいですが。