Majorica の復活 ― 2017/12/06 19:44
先斗町歌舞練場前の、レコードでジャズきけるカウンタバーの Majorica さんですが、9月から閉められてました。
マスターの体調問題だったのですが、でてこれる状況になったとのことで、こないだの日曜から再開されています。
再開されてよかったので、記事にします。

12月は二十日まで暇なので、その間にちょっとでも体力をつけておきたい、とのこと。
ご帰還よろしうございました。
鹿肉調理法 いった店 ― 2017/12/12 13:45
夜はさっさと帰って鹿肉ばかり食っています。週に1度運がよければもらえますもので。
鹿肉は英語で venison といいます。
背ロースか、内臓とったあと内側にはりついてる内ロースのみは、冷凍せずいただく。
筋膜はずし、ジップロックにいれて、炊飯器に熱湯そそいだなかに突っ込み、60-70度という保温状態で40分。低温調理ですね。そこそこやわらかく赤っぽくあがります。
低温で長いと肉がにゅるにゅるに不味くなるし、高温だと硬くなる。
さきにまず表面を焼いて調味料とともにジップロックに入れる人もいますが、私は無処理でやっています。
炊飯器から出してさましたら、しみ出た肉汁は捨てて、冷蔵庫で保存。
数日かけて、食う分を切り取っては、ごま油で焼いて塩コショウして、薄切りして食う。
臀部や外腿、おおきめの内腿は、なるべく大きい状態に掃除して、カレーやカツに使うべく冷凍。
小さ目の筋については、腱はできるだけ外し、フードプロセッサー処理し、ゴマ油でいため醤油味と豆板醤で煮詰めてそぼろにします。のこった腱はなかなか切れず、けっきょくハサミで切ったりする。
脛や前脚は腱が大変なので私はもう手は出しませんが、ゆっくり煮込むと美味いという人もいる。また話を聞きたいと思っています。
で、お店にはなかなかいかない。
既出
「元町ラーメン」 白ラーメンはまあ白濁味はふつう、野菜はいちいち調理していて大変。唐揚げもしっかり揚げてる。
「Il Lago」 まえのあるじはベネチアの立ち飲みバーを見たうえで店を作ったと思うが、いまのあるじは、準拠枠あるんかいな。どうしたいというのがいまいち見えない。
「わさび」 遅くからいくのに重いのがいやだったのでお手軽にとわざわざ予約したが、やはりここは、高級ワタミというべき代物。医局から出る先生のお話きくのに、いろいろあったようなので、興味持ちそうな先生もお誘いしたが、不発で申し訳ありません。
「Motoi」 観光客向けの町家モダンフレンチなのだろうと改めて思った。違ったらすみません。
「旭亭」 たまたまか、ちょっとタレ不足。
「花涼ん」「珉珉 桃山店」「まる福」 かわらずでよろしいです。
イモトの遅配 ― 2017/12/27 09:49
外国にいくのに、海外用 wifi を持っていくことにしています。
現地で SIM さえ買えてしまえばまずいらないのですが、セーフティネットのつもり。
ガラケーはともかく、あうのiPhoneもテザリングはできるけど海外ローミングはなんとなく気に入らないので一切つかわない。それでも、MightySim もタブレットに入れて500G 分買ってるので、ほんとうは余計要らないのですが。
もともと GlobalMibile で手配してましたが、今回出遅れて、もうものがなくてごめん、といわれたので、くらべてかなり高価いのですが、 XGLOBAL の、いわゆるイモトの wifi にしたわけです。
さすがにイモトつかってそこそこ宣伝してるだけあって在庫には問題ないよう。出発の前日にふつうくるのを、追加り料金だして、つっても400円そこそこですが、前々日午前に職場にくるよう申し込んだ。
が、来ない。
夜になって結局こなかったので、先方からトラッキングするべく送られてきた荷物番号で調べたところ、クロネコヤマトの営業所に早朝には入ってたのに、うちにきたのは結局20時超えていた。もう閉めた後でだれもいないよ。
診療時間があるから、朝9時以降なら、誰もいませんでしたなんてことは絶対ないし、不在票もはいってなかったのよね。
まあ、イモトの問題じゃなくクロネコの問題なのですが、語呂がいいので(迷惑)表題になったわけで。
夜のうちに XGLOBAL にメール、朝ヤマトのコールセンターに電話し、さっさともってくるよう、また早配追加料金はこの場合返してもらいたいと申し入れました。
配達員さんにも事情はあるんかもしれんが、これ、本来なら旅行に間に合わんパターンで、まずいやろう。
どういうことなのかまた教えていただきたいと、加えて申し入れたがどうなるのか。
配達は、早々にきましたけどね。配達員さん、謝りたいと言われたようですが、謝っていただいても今更意味ないので、忙しいし、そのままお引き取り頂きました。
いまどき配達業界がひっくり返ってるのはよくわかるし、配達員さんの個人的努力でどうなるもんなのかそういう問題なのかわからんし、どういう状況で遅れたとシステムとして認識されているのか知りたいので、連絡待ち状態。
連絡くれるのかは知りません。
(後記:そのまま一切連絡説明なし)
時間通りに配達できてるかチェック機構なんてあるんですかね、そんな機構をつくる手間とコスト考えたら、その都度配達員に謝らせて早配料返すという会社としての判断はありやけど、きっちり来なくてこんだけ損害があったとかいわれたらどうするんでしょう、旅行にもっていけなかったということもあり得たのです。
今後、時間指定のシステム自体維持できるのやろかと心配になる。
ともかく、「どうしても必要なものは、余裕をもって手配すること」というあたりまえのことを確認しました。
最近のコメント