いった店 アムス ブラッセル ほか ― 2017/06/01 00:05
オランダ、ベルギーにいった。ネーデルランド派の本拠地だけあって美術館だけで足の皮がむけて歩けなくなりました。
「Cafe Luxenburg」 アムステルダム ダイニングカフェ
当地の名物のコロッケ食いました。コロッケは皿に6つで、皿は7から11ユーロ。雨のしのつく日で、外の席は笠の具合次第。

「Restaurant Lt Cornelis」 アムステルダム レストラン
モダンなコース、皿の上のみばえはきれいです。そんなに重くはなく前菜2メイン2飲み物で2人90ユーロ。ネット予約ができるので来た。内容に特に不満なし。

「'T Kelderke」 ブラッセル レストラン
お昼。広場に面して半地下、本に載ってるせいか日本人多し、フレンチフライそえ牛バラビール煮、コロッケ、サラダに飲み物で、2人70ユーロ弱。特に不満なし。

あとは日本。みな京都あたり。
「ゴッチーズビーフ」 熟成牛肉
京都駅前の京都タワー地下に最近できたフードコートにある。ここ、あうは入るけどみかかは弱いし無料wifiくらいないと観光客向けにはあかんのでは。回転寿司に客がいないのが目を惹いた。

ビフカツいただく。勝牛ほど浅い揚げではない、熟成生肉系。

「CafeTiger」 喫茶 府庁近所
用事のついでに「茶の間」でカレー食おうと思ったら通りが違った。お揚げの入った野菜カレー、玄米にのってくる。具も、玄米も、やわらかい。酸っぱいピクルス系漬物だけではカレーに合わないと思う。落ち着ける町家カフェをいまふうに演出した感じ、やってる人もバイトに見えんけど若いし。いらんもんが抜け落ちるのにまだ時間がかかるか、それまでに必要なもんまでなくなるか、まあ頑張ってください。

「吉兆松花堂」 八幡
庭付き。団体の施設予約でしたが、さすがの吉兆もこの状況だと食堂やな。それでも十分高価いんですが。

写真ないですが、
祇園
「にし」 とくおさんの出の若いご主人。貸し切りグループでいったらえらく食材よくて、普段がわからない。
「はな島」 やましたさんの出、ワイン持ち込んだせいかかなり洋風な出し方をしてくれた。
いずれも、特に不満はありません。
いった店 京都市内 洋食鰻天ぷら中華 ― 2017/06/22 18:15
「浅井食堂」 洋食 下鴨
まわりの通りがすべて一通で車停めにくい。下鴨中通を一筋下がって東にはいるとコインパーキングあります。
昼はハンバーグ、海老フライ、ミンチカツ、クリームコロッケ、などを組み合わせたランチかステーキ。しっかり味のついた洋食で量だけみるとファミレス並み。ステーキ肉はけっこうさしが入ってるけど筋っぽくもあるという謎。おちついたいい店と思うがビフカツがないのであまりいきそうにない、かな。2周年というわりに調度が年季はいってる、前は何の店だったかよく通るのに覚えてない。

「梅の井陶仙房」 うなぎ 祇園
もと祇園大和大路にあったが、ホテルオークラに出した支店がこけて大借金のこしたまま先代がなくなり、ご実家という円山公園脇に、たれをもって移ってこられたそうな。
鰻はやわらかい。ごはんは炊きたてではあるが、小粒で味が薄く水っぽい。
給料も出せなくて人が雇えず、ご主人が一人でやらんとあかんので客がたくさん入れられないと、事情通のバーのマスターからきいた。本当かは知りません。海老天ぷらはメニュの上にバツしてある。八幡巻、う巻きもできない。肝焼きもできないのは本数が出なくて数がないからでしょう、肝吸いはあった。
いいたくないけど、いろいろあぶないんでないかい。ここの味が好きな方は早めにいきましょう。

「天ぷら 鈴」 烏丸鞍馬口
ひじょうにあっさりしたてんぷら。衣は厚すぎず、さっくり。八坂圓堂におられたらしい。歳いったもんが、たまに油を補給するなら、よい油の天麩羅は非常にいいものと実感はするが、私はもうちょっと胡麻が入ったのが好きなので、いまのとこ通うことはないと思う。鶏の天ぷらもないしね。これは単に、好みの違いです。

「大鵬」 二条駅北西
すっぽんだのかえるだのに目が行くが、基本的には、街中の中華料理屋さん、ですね、ちゃんと味はついて、きつい香料もなくくどくもなく、量もなくていいのですが、あまりにも混んでいて、しかもだらだら飲み屋遣いするグループもあって回転が読めないのか予約が途中時間からはできない。1時間くらい近所で時間つぶしする覚悟でいくこと。坦坦麺は、辛いのしかないもよう。

廃業
「瑞玉」ご主人が倒れて廃業されたのは書きましたが、けっこうあっさり亡くなったらしい。次の日まで温かいといってたまむしは、心から残念。その場で食う時は汗だらけになったものでした。
既出 「丸福桃山店」鶏の天ぷらを昼から食うのは仕合せ。おせんさんのご冥福をいつも祈りながら食う。「あぶりや」20代前半男子といったら1万超えた。「アサヒスーパードライ」「重兵衛」「Clos de Vougeot」「Majorica」「il Lampo」「珉珉桃山店」「MilkBlossomまつばら」「大興寿司」「花涼ん」「能登」「蕎麦鶴」「アシュクルク」かわりなし、あいかわらずレパートリー狭い。
ドローンみにいってちょっと歩いた大阪四ツ橋駅あたり、えらくカレー屋が多いですね、といったら、ドローン屋のひともそうなんですと調子をあわせてられた。
最近のコメント