議員の暴言2010/11/30 19:44

皇族だからと格別にどうのというわけではないが、皇族だからって足蹴にするのもどうか。儀式のためにわざわざ出てきて仕事してるもん前にしていうことではないと思うが、その程度の我慢もできないって、授業中教室を走り回る学級崩壊小学生かお前は。言い訳にしてもせめて「体調が悪くつらくてつい言ってしまった今は反省してる」程度のことがなんでいえないのか。

これに限らず、いわんでもいいことを、考えもせずなんでいうのかね。
議員になって舞い上がる時期でもないと思うがそういう連中なんだろうか。猿以下だが議員だけのわけもなく、これがいまの日本人なのだな。

そして、そういうことを知らしめるに値するネタがこうやって流されるのもなにかの意図なんでしょうかね、ハゲタカみたいにみんな寄ってきてるし、ほかに肝心なこともちゃんと報道しろよ(無理か。
陰謀史観的には、金賢姫の遊覧飛行のたたりということにしますか。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010113000954
民主議員、秋篠宮殿下に「暴言」か=事実関係を調査へ-自民 時事ドットコム(2010/11/30-19:19)
「自民党議員などによると、この民主党議員は、壇上で起立のまま天皇、皇后両陛下の入場を待たれていた秋篠宮殿下ご夫妻に対し、議場から「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」などと発言した。」「「暴言」を指摘された議員は、取材に対し「聞こえないように言った。つぶやいただけだ」と述べた。」

ええと、、、いまさら産経にうれしそうにされてもなあ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011302110030-n1.htm
非礼の極み 民主・中井前国家公安委員長が秋篠宮ご夫妻に不平…「早く座れよ」 議会開設120年記念式典 2010.11.30 21:09 MSN-Sankei
「複数の国会議員によると、秋篠宮ご夫妻は式典会場の参院本会議場に入られ、天皇、皇后両陛下のご入場まで約5分間起立して待たれた。国会議員も立っていたところ、中井氏は1分半ほどで「早く座れよ」などとぼやき始めた。それほど大声ではなかったが、議場は静まっており、周囲に響き渡ったという。」「中井氏は30日、産経新聞の取材に「『早く座らないとだれも座れないよ』と言ったかもしれないが、秋篠宮さまに向けて言うはずがない。副議長らに言った」と釈明した。」

教師になるには修士?2010/11/30 20:25

アホくさ。
学習についていえば、中学生なんて高校生が教えられる。高校生なんて大学生が教えられる。明治の頃は小学校卒業して見習い教師になったものもいたろう。
修士になったら集団の扱いがうまくなるって、そんなわけあるかい。まともな教育者をどうすくいあげるかが今の問題じゃないのか。

いまの教育にもっとも欠けているのは教育者に対する敬意と思うぞ。自分の知らない知識、それを教えてくれる者に対する敬意がない。
しかしそれは実は多くの先生もそうだったりするんじゃないかと、教育の聖職性を否定した労働者集団日教組の出現後の今は思ってしまう。教師をただの労働者とした時点で条件闘争の対象者にしてしまったのだろう。それは年長者やベテランに対する敬意と近似のものであって、たたきあげの校長を団交でつるしあげる先生を誰がありがたいと思うものか。
聖職だから安く身を粉にして働けというアホもあかんのですが、聖職だからありがたく扱えとなぜいえなかったか。

いい先生が少なくて困ってるんじゃないのか。もったいぶって資格を複雑にすれば自由度もなくなってさらに学校組織の身動きがとれなくなる。既得権益を守る一点で日教組の好きそうな制度だ。

教育はもう塾予備校家庭教師で得るしかないか。ま、貧乏人は学校で、集団生活への適応を身につけてくれということなのでしょうかね。


http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000938.html
教員免許、正規は修士レベル必要 文科省が新制度検討 2010/11/30 02:02 【共同通信】
文部科学省は29日、大学4年間で単位を取得すれば教員免許が取れる現行制度を変更し、新卒者の免許を2種類に分け、正規教員として本格的に教壇に立つには教職大学院修了など修士課程レベルの免許取得を求める新制度の検討を始めた。